アパート・マンションでは網戸を外して豪快に水洗いというわけにはいかないですよね。
外し方がよくわからない網戸もあるので、風呂場で洗うことができない場合もあります。
なので、この記事では「網戸を外さないで簡単キレイに網戸を掃除する方法」をご紹介します。
日頃の掃除や年末の大掃除にお役立てください(^^)
まず、掃除する前の注意点からお話します。
網戸を掃除する前の注意点
お隣さんが洗濯物や布団を干していると迷惑をかけてしまうかもしれないので、掃除する前に「網戸掃除で土埃を払うんですけど、だいじょうぶですか?」と確認するとトラブル防止になります。
お隣さんに確認しに行くのが面倒だなってことであれば、外に出てさりげなく洗濯物が干してあるかチラ見して、干してなければ掃除するようにしてもいいですね。
または、雨の日であれば、洗濯物を外に干す人は少ないので、雨の日に網戸掃除をするというのもひとつですね。
網戸掃除に必要な道具

- 洗車ブラシ
- 洗車スポンジ
- バケツ
- 台所用中性洗剤
私が掃除で使ったのはこの4つです。
洗車ブラシは繊維が細くて柔らかいものを選びましょう。
100均のでは繊維が太くて網目に入らない物もありますので、カー用品店で洗車ブラシを買ってください。
洗車スポンジは取っ手がついてるので、高さのある網戸の掃除にはちょうどいいですよ。
では、掃除方法をご紹介していきます。
網戸の掃除手順
手順1:ブラッシング

まずは窓や通気口を締めて、外側(ベランダ側)からブラッシングして網戸についている土埃を払い落としましょう。
マスクして作業したほうがいいですよ。
ブラッシングは、網戸だけでなく、サッシュもやっておきましょう。
土埃が付いている状態で濡らしてしまうと泥になって落とすのが大変になります。
最悪の場合、網目にこびりついて汚らしくなってしまうので、ウェットシートや濡れ雑巾でいきなり始めるのはやめましょう。
手順2:スポンジ洗浄

網戸に付いた土埃を落としたら、スポンジで洗浄します。
バケツに水を入れて、台所用中性洗剤を少量混ぜます。
その水をスポンジに含ませて滴らない程度まで水を切ります。
外側(ベランダ側)から拭いて、次に室内側を拭きます。
前もって土埃を落としてるので水に濡らしても泥にならずに掃除が楽にできます。
網戸掃除をやってわかったこと
網戸掃除が終わって数日経った時にベランダを見たら、土埃がいたる所に!Σ(゚Д゚)
近所で工事をしていたからかとも思いましたが、おそらく網戸掃除が原因と思うので、網戸掃除して数時間後か翌日にベランダをチェックして土埃が下に溜まっていないか確認してみてください。物干し竿も汚れが付いてしまうので拭いておきましょう。
それと、窓を締めて掃除したのですが、翌日にフローリングをウェットシートで拭くと黒い土汚れが!Σ(゚Д゚)
考えられることは、取り除いた土埃が窓を開けた時に入ってきてしまったか服に付いていたか。
なので、網戸掃除後はしばらく窓を開けないことと服はすぐ着替えたほうがいいでしょう。
まとめ
- 掃除して大丈夫かお隣さんに確認もしくは洗濯物を干していないかさり気なくチェック
- メインで使う掃除道具は洗車ブラシと洗車スポンジ(取っ手付き)
- いきなり網戸を濡らさない。
- ブラッシングで土埃を払い落とす
- 湿らせたスポンジで洗浄
- 掃除後はしばらく網戸は開けない
- 掃除後はすぐ着替える
- 掃除して数時間後か翌日にベランダに土埃が溜まっていないか確認
掃除は基本的にこまめにやっておけばヒドくならないので、月1回定期的にやれればベストですが、面倒なんですよねぇ(´・ω・`)
雨がヒドイ時期(台風や夕立)になる前に網戸をキレイにしておくと雨で濡れた網戸や窓が汚くならずに済みますよ。
なので、空気が乾燥している時期に掃除しておくのがいいでしょう。