今回はず~~~~っと気になっていた銀座にある日本料理店 小熊のお米のかすてらをお取り寄せしました!
お米のかすてらは【しお】と【黒糖】がありますが、黒糖はだいたい想像どおりの味だと思うので、塩味をチョイス。
それでは、まずは包装から見ていきましょう。
包装について
ダンボール箱に入って届いた商品は、箱を開けると
- カステラが入った箱
- 紙袋1枚
- 商品説明の紙
が入ってました。

紙袋に入れるとこんな感じでぴったり収まります。

カステラの箱を開けるとまた商品説明の紙が入ってました。

何味かわかるように【しお】シールがいろんなところに貼ってあります。

カステラを包装してる袋ですが、開けやすくするために切り欠きがありますが、包装の素材がしっかりしてて手では全然切れないのでハサミで切りました。

さて、次はカステラを開封してからの感想をまとめましたので見ていきましょう。
カステラの見た目、味について
開封すると、ほんのりカステラの甘い香りを感じます。

黄色みはどちらかというと薄いですね。

ざらめはしっかりついてて、紙もはがしやすいです。紙と一緒に茶色の部分が取れちゃうと残念な気分になりますが、きれいに剥がれました。

それでは、味の感想です。
カステラらしい優しい甘さにほんのり塩味がプラスされた感じで、4個、5個食べてると口の中に甘じょっぱさが残ります。
ちょっと前に長崎の有名カステラを食べたので、それと比較してみると、長崎の有名カステラのほうがしっとり感強めで、色も濃かったです。しっとりというより『じっとり』に近いかもです。
とはいえ、お米のかすてらもパサパサではなく、しっとりしてますよ。米油を使ってるのが特徴的ですね。油を使ってるカステラは今回のお米のかすてらが初めてですが、油っぽさは感じません。米粉のパサつきを防ぐためでしょうか。
食感は軽いので、パクパク食べられます。ヘタすると10切れを一人で一気食いしてしまうかもしれないので気をつけてください!
一気に食べられないので、保存する時は冷凍保存がおすすめですが、冷凍庫に入れてもカッチカチにはなりません。私も冷凍庫から出した時、カッチカチと思っていたので、すぐ食べられる状態で驚きました。
次は、原材料や栄養成分についてまとました。
原材料・栄養成分

原材料
- 鶏卵(長崎県産)
- 砂糖(国内製造)
- 米粉
- 米アメ
- ザラメ糖
- 米油
- 食塩
- ハチミツ
原材料表記は、分量の多い順に並んでます。
栄養成分(100gあたり)
- エネルギー:325kcal
- タンパク質:6g
- 脂質:4.2g
- 炭水化物:66.5g
- 食塩相当量:0.65g
内容量は10切れで420gです。長崎のカステラ1号で580g、0.5号で290gなので中間の量ですね。
それとちょっと気になったのは、シールの下のほうに小さく製造者が書かれてます。
製造者は長崎の千鶏カステラ本舗(ちどりかすてらほんぽ)なので、カステラの本場で作ってるので品質は間違いないですね。
それにしても、もう少し大きく書いてもいいのではないかと思いました。
まとめ
カステラとしては正直普通です。もちろん美味しいですよ。ただ、これで税込み3,996円+送料は高いなぁと思います。
長崎のカステラ1号(580g)が税込み1,944円+送料ですから、本場のお店の2倍以上しますからね。
改善してほしいところをまとめると
- 自宅で楽しむ人用に紙袋なしや簡易包装版でもう少し安くできないかなぁ
- カステラを包装してる袋は手で切りやすい素材がいいなぁ
といった感じですね。
気になる方は、小熊公式サイトや楽天で購入可能なので、お試しください。