那須は関東圏で一番早く紅葉が始まると言われています。
そんな那須の中でも今回は那須塩原市の紅葉にフォーカスして記事をまとめました。
那須塩原は「塩原温泉郷」と言って、箒川(ほうきがわ)沿いの谷間を中心に11の温泉が点在してる場所もあるんです。
温泉に入りながらの紅葉もいいですし、吊橋を渡りながら見る紅葉も絶景ですよね!
見どころ満載の那須塩原をご紹介していきますので、この秋の行楽プランにお役立てください\(^o^)/
日塩もみじラインの見頃

日塩もみじラインは、鬼怒川温泉がある国道121号線と箱の森プレイパーク付近の国道400号線を南北に繋ぐ有料道路。
その名の通り、道沿いの紅葉が綺麗で気持ちよくドライブが楽しめます。
栃木県内で人気ランキング4位なんです!
見頃は10月中旬から11月上旬。
南北に伸びた道で標高差があるので、北に行くほど早い段階で枯れていってしまいます。11月上旬に行った人のツイッターでは北の方はすでに枯れていたとのことですから、タイミングに注意が必要です。
ツイッターで紅葉をチェック!
⇒ツイッター(日塩もみじライン検索結果)
場所によっては枯れてるところもあり、まんべんなく紅葉というのは難しいですが、それが自然ですからそのままを楽しみましょう^_^
さて、有料道路なので料金がいくらかかるのか気になりますよね。
通行料金は普通車610円。
渋滞状況ですが、日塩もみじラインは秋の紅葉シーズンは意外にもそんなに渋滞しないようです。
スキー場への道に使われるので秋より冬のほうが渋滞するようです。
ですが、人気スポットですから朝早めの出発で行くことをオススメします。
日塩もみじライン周辺地図とアクセス
アクセスは西那須野塩原インターチェンジから車で35分です。
箱の森プレイパークの見頃
こちらの施設はアスレチックやバーベキュー広場、温泉施設など自然をありのまま活かした大人も子供も楽しめる施設となっています。
見頃は10月中旬~11月上旬
11月中旬は枯れ木も目立ってきてますが紅葉もなんとか見れますよ(^o^)
公式サイトでも紅葉情報をアップしてますから10月になったらこまめにチェックしてみてください!
⇒箱の森プレイパーク公式サイト
ツイッターでも投稿があるかチェックしてみましょう。
⇒ツイッター(箱の森プレイパーク 紅葉で検索)
営業時間は午前9時~午後5時
定休日は毎週水曜日
混雑状況は、口コミで見る限りは心配いらないようです。きれいな紅葉をゆっくり楽しめそうなので穴場かも!
箱の森プレイパーク周辺地図とアクセス
アクセスは西那須野塩原インターチェンジから車で30分です。
紅(くれない)の吊橋(塩原もの語り館周辺)の見頃
紅の吊橋は、幅1.5メートル、全長52.5メートル、2003年(平成15年)に完成した橋です。
箒川に架かるこちらの吊橋を渡ると、遊歩道があり、すぐそばに露天風呂「もみじの湯」があります。
塩原を代表する人気の紅葉スポットです!関東圏でトップ10入り!
見頃は11月上旬~11月中旬
※気温によって早まったり遅くなります。
渋滞・混雑状況は、20台駐められる駐車場はありますが、シーズン中は20分くらい待つこともあります。
基本的に北側から来た車が左折で駐車場に入るために列を作っているので、南から来て右折で入るのは難しいでしょう。
マナーとしても、そこは迂回して北側から列に並ぶようにしたほうがお互い気分良く楽しめますよね^_^
紅葉の状況はツイッターからチェックしてみましょう。
⇒ツイッター(紅の吊橋 紅葉 検索結果)
紅の吊橋周辺地図とアクセス
アクセスは西那須野塩原インターチェンジから車で20分です。
回顧(みかえり)の吊橋の見頃
回顧の吊橋は、1987年に完成し、全長100メートル、幅1メートル、高さ30メートルの吊橋です。
スケールは関東有数で、高さと揺れは塩原渓谷一といえます。
ちょっとドキドキで楽しそうですね(・∀・)
この吊橋を渡りきり、右に20メートル程進むと「回顧の滝」の展望台があり、紅葉と滝のコラボが見ものです。
なぜ「回顧(みかえり)」と名がついてるかというと、景色があまりに美しく、ついつい振り返ってしまうことから「回顧(みかえり)」とついたといわれています。
そう言われると期待値が上がりますね!(^o^)
さてさて、そんな「回顧の吊橋」の紅葉はいつが見頃かというと、11月上旬~11月中旬が見頃です。
渋滞・混雑状況ですが、回顧の吊橋の口コミでは渋滞や混雑しているというコメントは無かったので、穴場かもしれません!
駐車場は「かま石園地」の無料駐車場が使えます。ただ、駐車台数は普通車12台と少なめで、狭いので注意してください。
駐車場入口(左側)の画像です。↓
紅葉の状況はツイッターからチェックしてみましょう。
⇒ツイッター(回顧の吊橋 紅葉 検索結果)
アメブロを更新しました。 『那須 塩原温泉の紅葉☆回顧(みかえり)の吊橋・滝』 #新蕎麦 #那須塩原温泉https://t.co/h6GtyGmt98
— ☆さわあこ☆ (@reporterako) November 5, 2017
回顧の吊橋周辺地図とアクセス
アクセスは、西那須野塩原インターチェンジから車で15分です。バスの場合、JR那須塩原駅から35分、徒歩5分です。
もみじ谷大吊橋の見頃
もみじ谷大吊橋は1998年(平成10年)に完成しました。
全長320メートル、高さは箒川の水面から20メートルの高さに架かる橋です。
無補剛桁(むほごうけた)歩道吊橋としては本州一の長さを誇ります。
補剛桁という橋脚の上に横に渡して通行部を補強する剛性のある橋桁を設けない
このもみじ谷大吊橋は平成25年4月に「恋人の聖地」として選定されました(*´∀`*)
さぁ、そんなもみじ谷大吊橋の紅葉の見頃は、11月上旬~11月中旬が見頃です。
もみじ谷大吊橋を渡るには、大人(高校生以上)300円、子供(中学生以下)200円、幼児(小学校就学前)無料となっています。表示料金は1回ごとの料金なので、複数回渡りたい場合は、その都度料金が発生します。
もみじ谷大吊橋の利用時間は10月末までは8:30~18:00、11月1日からは8:30~16:00です。
駐車場は国道400号側・左岸で小型123台、大型8台、右岸で小型25台です。駐車料金は無料です。
公式サイトがあるので、確認してみてください。
⇒森の駅/もみじ谷大吊橋 公式サイト
渋滞・混雑状況は、とても混みます。平日でも午前9時過ぎで満車になります。
もみじ谷大吊橋なう*(^o^)/*
すごい渋滞。ご飯食べて、すぐ帰ろ。 pic.twitter.com/SuPVMqJTxN— はなみな@GIANT TCR SLR2乗 (@pbpmw867) November 3, 2013
ツイッターで紅葉の進み具合や渋滞状況がアップされてるかもしれないので確認してみてください。
⇒ツイッター(もみじ谷大吊橋 検索結果)
もみじ谷大吊橋周辺地図とアクセス
アクセス
- 車の場合:西那須野インターチェンジより国道400号線を15分
- 電車の場合:JR那須塩原駅からJRバス【塩原温泉行き】もみじ谷大吊橋バス停または回顧橋バス停下車(約30分)、徒歩3分。
- 高速バスの場合:東京・新宿駅からJR高速バス「もみじ号」塩原温泉直通バス(約3時間20分)
まとめ
紅葉シーズン、正直どこも渋滞します。紅葉スポット周辺だけでなく、そこに行くまでの道も限られているので渋滞は覚悟してください(>ω<)
できれば、早朝に到着できるように前日から段取りしておくことをオススメします。
また、山の天気は変わりやすいです。それに「女心と秋の空」と云われるように秋はただでさえ天気が読めません。
寒さや雨に対応できるように十分すぎる準備をして、紅葉を楽しんでください\(^o^)/