足利の花火大会は知る人ぞ知る、県内第1位の人気花火大会です。
明治36年から始まった歴史ある花火大会で、毎年40万人~50万人の観客でにぎわっています!
どんな雰囲気かちょっと動画で見てください(^o^)
ハート型の花火がカワイイですよ(1分27秒あたり)
きれいでしたね(^^)
また、今年もきれいな花火を見るために、駐車場をしっかりチェックしておきましょうねっ!
まずは、足利花火大会の基本情報から確認しましょう。
足利花火大会 基本情報
日時 | 8月第一土曜日 19:00~20:45(予定) ※小雨決行(荒天時は翌日に順延) |
打上数 | 2万発 |
会場 | 渡良瀬川 田中橋下流河川敷(〒326-0054足利市伊勢南町) |
駐車場 | 8100台無料 公共機関や小中学校、大型ショッピングセンターなどを臨時駐車場として使用 |
交通規制 | 大会会場付近は午後4時30分~午後10時まで交通規制 |
トイレ | 仮設トイレ140基(10ヶ所) |
◆会場周辺の地図◆
駐車場 概要

案内に書いてあるとおり、駐車場利用時間は午後3時~10時で、桜小学校と第三中学校は午後1時~、助戸公民館と東山小学校は午後2時~駐車場を利用できます。
注意点としては、もし土日が荒天で月曜に順延となった場合、アキレス駐車場は利用できません。
では、おすすめの駐車場を紹介します!
桜小学校 地図情報
出入り口の画像です。
門から出る時は右折のみ、入る時は北側(一時停止標識がある方向)からのみ通行可能です。
第三中学校 地図情報
桜小学校より第三中学校のグランドのほうが若干広めですね。
助戸公民館 地図情報
花火大会会場から少し離れたところにあります。
う~ん、駐車場狭いですね(^_^;)
会場から離れたところにあって、駐車台数も少ないので帰りはスムーズに出られるというメリットはありますね!
東山小学校 地図情報
学校のグラウンドは人気なので、早めに行くようにしてくださいね(^^)
少し離れますが、大型ショッピングモールもおすすめですよ\(^o^)/
アシコタウンあしかが
駐車場はたくさんありますから、「会場の近くまで行って駐められなかったらめんどくさいなぁ」ってゆう場合は、最初からアシコタウンあしかがに駐めてしまいましょう。
早めに行って、ショッピングモールで楽しむというのもアリですね(^^)
外は暑いですし(^_^;)
会場までの距離は3キロ弱なので、歩いて片道30分くらいです。
暑いですから熱中症に気をつけてくださいね!
とりせん助戸店・ケーヨーデイツー足利店
こちらはとりせんとケーヨーデイツー共用の駐車場なので広めです。
アシコタウンあしかがより少しではありますが、花火大会会場に近いので、こちらに駐めるのもおすすめです。
まとめ
学校や公民館の臨時駐車場が早めに駐められるのはラッキーですが、そうゆう対応をするということは、渋滞も早い時間帯で混みだすということが言えます。
さすが人気の花火大会だけあって油断できませんね!(`・ω・´)
会場の近くに足利駅がありますので、電車で行ける人はなるべく電車のほうがいいかも。
その際は帰りの電車の時間をしっかりチェック!(^^)
渋滞はないけど、ハンパなく混みますので、車にしても電車にしても覚悟は必要です(笑)
それでは!素敵な夏の思い出を!!(^o^)