一人暮らしでしっかり栄養がとれる料理を作るのはなかなか大変です。
そこで宅配食というのを考えてみました。
手作りよりは少し割高ですが、他に無駄遣いを抑えればなんとかなると思いまして。
今回は日清医療食品の食宅便【おまかせAコース】を頼んでみました。
どんな原材料を使ってるのか、どんな添加物が入ってるのか気になりますよね。
この記事では写真でそのあたりを紹介してますので、確認してください。
では、さっそく食宅便【おまかせAコース】を食べた感想からお話します。
食宅便【おまかせAコース】宅配弁当を7日間食べた感想
味に関しては、まずいと感じるおかずはありませんでした。感動するような美味しいものもありませんでしたが、普通の食事として問題なく食べられるレベルです。魚も骨がなく食べやすかったですね。
カロリーについては、200キロカロリー前後と少なめなので、男性では物足りないかもしれません。できれば追加で一品おかずをプラスすることをおすすめします。
賞味期限については注意が必要です。
約2ヶ月間までのものと約11ヶ月間までもつものと混ざってるので、食べる前に賞味期限が切れてないか確認してください。
では、食宅便の宅配弁当の紹介をしていきますね(^^)
食宅便が家に届くとこんな感じ
まずは食宅便が家に届くとどんな感じで届くのか。冷凍庫に入れた状態など写真で紹介していきます。
まず家に届くとこんな箱で届きます。

箱を開けると、パンフレットと商品が入っています。
緩衝材が入っていて商品をしっかり守ってますね。

商品のパッケージは2種類のパッケージで分けられてます。
2種類を使ってることに意味は無さそうな感じです。

7日分の宅配弁当を冷凍庫に入れてみるとこんな感じです。
左側に横になって並んでるのが食宅便の弁当です。

普通に器の底を下にして冷凍庫に積んで収納することも可能ですが、冷凍庫の中に他の物が入っていなくてスペースがあることが必要になります。
では、7日分の食宅便【おまかせAコース】を紹介していきます。
食宅便【おまかせAコース】7日分のメニューを紹介
1日目 鯵(アジ)の塩焼き

解凍して温める時は、パッケージの端っこを少し切ってから電子レンジ500Wで4分でちょうどよく温まります。
原材料を見てみると添加物に保存料(ソルビン酸K)が入ってますね。

わんまいるやウェルネスダイニングには保存料は使われてないので、保存料が気になる人はこちらの記事も参考にしてみてください。
わんまいる宅配弁当お試しセットの感想とメリット・デメリット!
ウェルネスダイニングはまずい?お試しで厳選栄養バランス気配り宅配食の感想!
ウェルネスダイニングはまずい?お試しで健康応援気配り宅配食の感想!
解凍してみました!

この容器を見ると、お惣菜が器に入ってるように見えますが、器のデザインがされた容器です。
なので、器は取れませんから注意してください(^^)
また、食宅便の宅配弁当はピタッと密封されてないので、袋の中で多少おかずが暴れることがあります。
上の写真でもわかるようにブロッコリーのカケラがきのこが入ってる小さい器に入ってしまってますよね。袋から開ける時はこぼれてないか気をつけてください。
2日目 鰈(カレイ)の甘酢あんかけ

原材料です。

鰈の甘酢あんかけの原材料をみると、発色剤(亜硝酸Na)が入ってます。
これは、使ってる材料の中にある焼きベーコンの加工中に使われてるもので、宅配弁当を作る時に使われてるものではありません。
解凍後はこんな感じです。

500W 4分ですと、あんがまだ冷たかったです。気になるようであれば再度電子レンジで温めてください。
3日目 鰆(サワラ)とあさりのうま塩あんかけ

今度はパッケージが変わって、中が少し見えるようになってますね。
気がつけば、魚系弁当3日目です。
原材料です。

解凍後はこんな感じです。

ここでもやはりあんが冷たかったです。あんを使った宅配弁当は500Wの場合5~7分温めるといいでしょう。
ただ、あん以外の他のおかずが熱くなりすぎる恐れもあるので、あんを使ったおかずだけ別皿に移して再度温めるやり方をおすすめします。
4日目 鶏の湯葉包みきのこ添え

原材料です。

解凍後です。

5日目 牛肉の味噌煮込み

原材料です。

解凍後です。

6日目 十和田風豚バラ焼き

原材料です。

解凍後です。

7日目 海鮮チゲ

原材料です。

解凍後です。
まとめ
味や食材に関しては特に気になる点はありませんでしたが、添加物が多いかなという印象ですね。
カロリーが少ないので、ダイエットしたい時やお年寄りに適した弁当です。
値段は7日分で3920円(税8%込)なので、他の宅食弁当を作ってる会社と比較すると安めの値段です。
送料については、「1梱包390円(税8%込み)」となっていて、1梱包に2セットまで入れることが可能ということで、2セット以上になったり、出荷元が異なる商品を選んだ場合は送料が追加でかかります。
私が試した宅配弁当は他にもありまして、わんまいるやウェルネスダイニングの宅配弁当を食べた感想もありますので、コチラもチェックしてみてください(^o^)
わんまいる宅配弁当お試しセットの感想とメリット・デメリット!
ウェルネスダイニングはまずい?お試しで厳選栄養バランス気配り宅配食の感想!
ウェルネスダイニングはまずい?お試しで健康応援気配り宅配食の感想!
