京都に本拠地を置くグランマーブルのデニッシュを食べたことありますか?
このデニッシュは結婚式の引き出物、引き菓子や出産内祝いにも利用される人気のパンなんです。
デパートの催事で臨時出店してることもあり、私もそのタイミングでデニッシュを買いました。
買ったのはコレ!
- 『プレステージ』
- 『フォンダンショコラ』
- 『チーズ&ベーコン』
- 『栗とあんこ祇園辻利抹茶スペシャル』
- 『メイプルキャラメル』
この5種類です。
気づいてるかもしれませんが、原材料を見てみると『マーガリン』の文字が。
なんでマーガリンを使うのか直接お店に聞いてみました。
詳しくは、あとでお話しますね。
他にも気になったのは、添加物が入っているから手作りじゃなくて工場で大量生産してるのでは?と思いました。
コチラもお話しますので、参考にしてくださいね(^^)
この記事では、『デニッシュの賞味期限』、『原材料のマーガリンについて』、『デニッシュは手作りなのか機械で生産してるのか』、『5種類の味の感想』などをまとめましたので、引き出物・内祝いを検討してる人や誰かへのプレゼント、自分へのご褒美として考えてる人は参考にしてください(^^)
グランマーブル デニッシュの賞味期限と保存方法
賞味期限
ではまず、グランマーブル デニッシュの日持ちについてみていきましょう。
グランマーブルの公式サイトでは5種類とも『製造日から12日』と記載されてます。
でも、製造日がいつなのかわからないですよね。箱にも書いてないですし。
ちなみに私が買った日は2月8日で、5種類とも賞味期限は『2月17日』でした。
なので、買った日を含めて10日間が賞味期限の期間ということですね。
売れ残りは次の日も販売するわけですから、だんだん賞味期限までの期間が短くなってしまうので、イベント時はなるべく早めに買ったほうがいいでしょう。
保存方法
保存方法は、未開封であれば基本的に常温で賞味期限まで大丈夫です。
開封後はお好きな厚さで小分けにして、ラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍保存してください。
食べる時は、霧吹きスプレーなどを使って、表面を軽く湿らせてからオーブントースターや電子レンジで温めてください。
冷凍での保存期間は、『冷凍保存であれば、3週間ほど保存できます。』と店員さんから聞きました。
でも、チョコレートをたくさん使ったフォンダンショコラを冷凍保存する際は注意してください。
チョコレートは急な温度変化に弱く、味や食感が劣化してしまいます。
チョコレートの保存方法はコチラの記事で詳しく解説してるので確認してください。
【関連記事】>>>チョコレートの保存方法を常温・冷蔵・冷凍の3パターンからご紹介!
次の話は冒頭でも少し触れましたが、原材料に気になる成分がありました。
さて、どんな秘密があるのか見ていきましょう。
グランマーブル デニッシュの原材料の秘密
グランマーブルのデニッシュに興味があったけど、この成分がネックで買うか買わないか迷いませんでしたか?
その成分とは『マーガリン』
マーガリンはトランス脂肪酸が含まれていて、健康上よくないというのは知られていますよね。
そこで、なんでバターではなくマーガリンを使うのか公式サイトから問い合わせてみました。
問い合わせたその日に返事があり、その内容はコチラ。
お問い合わせ頂いたマーガリンにつきましては、商品の開発をする際に、弊社の商品に一番合う、オリジナルの低トランス脂肪酸のものを作らせて頂いた経緯がございます。
つまり、グランマーブルのデニッシュに使われているマーガリンは独自に作ったマーガリンで、トランス脂肪酸も少なく、そこらへんのマーガリンとは違うんですね。
ただ、少ないといわれても具体的な数値がないので、トランス脂肪酸が多いのか少ないのかを個人で判断するのは難しいですが(^_^;)
でも、低トランス脂肪酸と聞いて少し安心できました。
グランマーブルのデニッシュは手作り

添加物が入っているので工場で大量生産してるのでは?と考える人もいるかもしれませんが、画像の『ペストリーシェフからのお願い』に記載されているとおり、すべての工程を手作業で作っているということです。
それでも口コミをみると、「添加物が入っているから工場で大量生産してるんだ。きっと。」と思ってる人もいるので、実際に問い合わせてみました。
「添加物が使われているので、工場のラインで生産されているんですか?」と問い合わせたところ、こうゆう回答をいただきました。
マーブルデニッシュの製造は、生地への食材の織り込み、成型(編み込み等)、食型詰め等すべて1本1本手作業で行っており、機械化されたライン生産ではございません。
また、ライン生産かと思われた要因である添加物についてですが、商品に含まれている添加物の内、弊社にて直接商品に添加しているのはイーストフードのみとなります。
その他については、商品を作る際に使用している食材に含有しているものとなりますので、合せてご案内させて頂きます。
ということで、グランマーブルの工場では機械で大量生産ではなく、手作業で作っていて、製造する時に使う添加物はイーストフードだけ。ほかの添加物は仕入れた食材にもともと入っていたものなんですね。
これで心のモヤモヤがすっきりしました(^^)
次は今回デニッシュをいただく時にどんな食べ方をしたのかお話します。
グランマーブル デニッシュの食べ方
まずは買ってきたものをスライスして、そのまま食べました。
もうひとつの食べ方は、電子レンジのグリル機能を使って少しトーストしてから食べました。
トースト方法は、電子レンジのグリル機能を使って、上段の棚に置きます。
時間は、レンジの中が温まっていない場合、3~5分で様子を見てください。
予熱してあれば2~4分で調整してみてください。
デニッシュは砂糖が多いので表面が焦げやすいですから注意!
ちなみに冷凍ではないので、片面だけトーストしました。
さぁ、次からはいよいよ5種類の食べた感想をお伝えしていきます(^^)
グランマーブル プレステージ(プレーン)

基本情報

【価格】
1000円(税抜き)
【カロリー】(100グラムあたり)
352キロカロリー
【基本栄養成分】(100グラムあたり)
タンパク質:7.5グラム
脂質:16.1グラム
炭水化物:44.3グラム
食塩相当量:1.08グラム
【原材料】
小麦粉、マーガリン、砂糖、乳等を主要原料とする食品、卵、食塩、イースト
【添加物】
イーストフード、乳化剤、香料、甘味料(スクラロース)、酸味料(クエン酸)、着色料(カロテン)、リン酸塩(Na)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)
【重量】(一斤)
416グラム
食べた感想

【トースト前】
食感はしっとりしてて、パサついてません。
味はプレーンでもほのかな甘みはあるのでジャムとかなくても食べられます。
【トースト後】
やっぱり温めたほうがマーガリンが溶けてしっとり感が増します。
朝食にちょうどいいですが、デニッシュは砂糖がそこそこ入ってるので食べ過ぎ注意(^^)
グランマーブル フォンダンショコラ

基本情報

【価格】
1400円(税抜き)
【カロリー】(100グラムあたり)
414キロカロリー
【基本栄養成分】(100グラムあたり)
タンパク質:6.8グラム
脂質:23.0グラム
炭水化物:44.9グラム
食塩相当量:0.73グラム
【原材料】
小麦粉、マーガリン、チョコチップ、ファットスプレッド(チョコ)、砂糖、チョコレート、乳等を主要原料とする食品、卵、食塩、イースト
【添加物】
イーストフード、乳化剤、香料、甘味料(スクラロース)、酸味料(クエン酸)、着色料(カロテン)、リン酸塩(Na)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)
【重量】(一斤)
484グラム
【パッケージ】
フォンダンショコラの箱に貼られるシールだけハート型なんです。
プレゼントに向いてるパッケージですね(^^)
【販売期間】
季節限定商品のため、1月~3月の間のみの販売です。
販売時期は変更になる可能性がある場合があるので、時期が近くなったらグランマーブルの公式サイトで確認してください。
食べた感想

【トースト前】
プレステージ同様に食感はしっとりしてて、パサついてません。
味は強烈な甘さではなく、少しビターな感じもあり、食べやすいです。
買ってきたばかりで常温に置いていたので、チョコレートは固まってなく、味とかなめらかさを楽しめました(^^)
【トースト後】
チョコレートやマーガリンが溶けて、さらにしっとりなめらかになります。
スライスの厚みは2センチくらいが食べごたえがあって、1枚食べればおやつとしても十分です。
手で持つと溶けたマーガリンとチョコレートで手がベタベタになりますから気をつけてください。
すぐに食べない分は冷凍保存がオススメですが、チョコレートがたくさん使われているデニッシュなので、チョコレートの保存方法をコチラの記事で確認しておいてください。
【関連記事】>>>チョコレートの保存方法を常温・冷蔵・冷凍の3パターンからご紹介!
冷凍したデニッシュをトーストする時は、電子レンジのトースト機能で弱めの設定で両面トーストします。
そうすると、チョコレートがドロっとした状態になるので、トーストしたばかりのアツアツ状態を素手で持つと、そのドロっとしたチョレートが指についてヤケドの恐れがあるので注意してください。
グランマーブル チーズ&ベーコン

基本情報

【価格】
1300円(税抜き)
【カロリー】(100グラムあたり)
353キロカロリー
【基本栄養成分】(100グラムあたり)
タンパク質:8.1グラム
脂質:17.0グラム
炭水化物:41.8グラム
食塩相当量:1.30グラム
【原材料】
小麦粉、マーガリン、フラワーペースト(チーズ)、フラワーペースト(バジル)、ベーコン、砂糖、乳等を主要原料とする食品、卵、食塩、イースト
【添加物】
イーストフード、加工でん粉、乳化剤、くん液、香料、増粘多糖類、香辛料抽出物、甘味料(スクラロース)、酸味料(クエン酸)、着色料(カロテン)、保存料(ソルビン酸)、ゲル化剤(ジェランガム)、リン酸塩(Na)、エリソルビン酸Na、酢酸(Na)、発色剤(亜硝酸Na)pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)
【重量】(一斤)
約500グラム
写真の重量は、食べる前に重量を量り忘れたので5等分した内の1枚分がない状態です。
食べた感想

【トースト前】
チーズのフラワーペーストはカマンベールチーズなので風味にクセがなく、バジルのフラワーペーストともマッチしてイタリアンな風味になっています。
添加物のくん液を使っていることも多少影響してると思いますが、ベーコンが燻製っぽい味でおいしいです。
プレステージと同じく、朝食に利用したいと思うデニッシュですね。
コクのある味なので、お酒にも合いますよ。
【トースト後】
温めてたらチーズが溶けていい感じになるかなと想像していましたが、本物のチーズではなくフラワーペーストなので、ちょっと期待してたのとは違ってました。
おいしいんですけど、個人的にはトーストしないで食べたほうがチーズやベーコンの味を感じられて好きですね。
グランマーブル 栗とあんこ祇園辻利抹茶スペシャル

基本情報

【価格】
1500円(税抜き)
【カロリー】(100グラムあたり)
323キロカロリー
【基本栄養成分】(100グラムあたり)
タンパク質:6.7グラム
脂質:12.7グラム
炭水化物:45.5グラム
食塩相当量:0.71グラム
【原材料】
小麦粉、マーガリン、栗甘露煮、小倉餡、かのこ豆、砂糖、乳等を主要原料とする食品、卵、抹茶、イースト、食塩
【添加物】
イーストフード、乳化剤、香料、甘味料(スクラロース)、酸味料(クエン酸)、着色料(カロテン、クチナシ)、リン酸塩(Na)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)
【重量】(一斤)
586グラム
食べた感想

【トースト前】
少しパサついてる感じがしました。
抹茶の渋み、苦味を少し感じますが、使われている抹茶の量が少ないため、抹茶の香りはほとんどしません。
なので、デニッシュの濃い緑は抹茶で緑色になっているというより、着色料の影響が大きいのでしょう。
【トースト後】
あんこを焼くのは初めてでしたが、味や食感に問題はなかったです。
トーストしたら食感がしっとりとして、粒あんと栗は甘さ控えめです。
グランマーブル メイプルキャラメル

基本情報

【価格】
1000円(税抜き)
【カロリー】(100グラムあたり)
339キロカロリー
【基本栄養成分】(100グラムあたり)
タンパク質:6.5グラム
脂質:14.6グラム
炭水化物:45.5グラム
食塩相当量:0.99グラム
【原材料】
小麦粉、マーガリン、フラワーペースト(メープル)、砂糖、キャラメルチョコ、乳等を主要原料とする食品、卵、食塩、イースト
【添加物】
イーストフード、加工でん粉、乳化剤、増粘多糖類、香料、甘味料(スクラロース)、酸味料(クエン酸)、着色料(カロテン、カラメル、アナトー)、リン酸塩(Na)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)
【重量】(一斤)
475グラム
食べた感想

【トースト前】
少しパサついてるようにも感じますが、気になるほどでもないかなと思います。
メープルは本物ではなくフラワーペーストでメープル風味をつけているので、強い甘さはなく、ほのかにメープルの香りがします。
【トースト後】
トーストすると苦味が少し感じました。
キャラメルチョコの苦味なのかトーストして少し焦げた苦味なのかちょっと区別がつきませんでしたが、まずいわけではないです。
むしろ甘すぎないのでおいしいです。
商品の名前からしてかなり甘そうなイメージですが、甘さは控えめで食べやすいです。
まとめ
さて、グランマーブルの5種類のデニッシュをご紹介しましたが、参考になったでしょうか。
このデニッシュの特徴は『フラワーペーストを使って風味を楽しむパン』という感じがしました。
公式サイトを見ても『〇〇味』ではなく『フレーバー』と表現してますので、しっかりした味は期待しないほうがいいでしょう。
【私のオススメ】
フォンダンショコラはフラワーペーストだけでなく、チョコレートもちゃんと使ってるので、しっかりとリアルな味を楽しめますからオススメです。
栗とあんこ祇園辻利抹茶スペシャルはフラワーペーストは使っていないので、本当のあんこと栗の味を楽しめます。